☆子どもとおでかけ☆

2018年9月30日 (日)

ざんねんないきもの展

今人気の『ざんねんないきもの辞典』シリーズから、こんな展示会が開催されています。


一生懸命なのにどこか‟ざんねんないきもの”が大集合
マイナスな部分こそ魅力的ないきものたちに出会えます。



興味があるので、ちょっと覗いてみました。


ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ




ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ


この他にも・・・


☆ 「アオジタトカゲ」は青い舌で敵を威嚇するが、きかない

☆ 「カメレオン」の色が変わるのは、気分次第。

☆ 「ジャコウネズミ」は、電車ごっこで歩く。


そしてそして、私が一番ビックリしたのは、

「シマリス」のしっぽは、簡単に切れるが再生はしない。



な、な、なんですってΣ(゚□゚(゚□゚*)

しっぽを引っぱると、トカゲみたいに切れちゃうけど、もう生えてこないなんて・・・

・・・なんか、こわい


まだまだ、いろいろ展示してありましたが、なかなか楽しめました。
世の中にはいろいろな生きものがいるんですね。




2018年9月29日 (土)

デュエルマスターズ15周年展

9月14日(金)~名古屋パルコで開催されている

デュエルマスターズ15周年展

に行ってきました。


デュエルマスターズ15周年展


イベント会場はそんなに広くはないけど、どこもかしこもデュエルマスターズ一色で、大人も子どももたくさんの方が来ていました。


デュエルマスターズ15周年展


15年前から発売されているカードが展示されていて、見たことがないレアなものもあって、生まれる前に発売されたカードに興味津々の子どもたち。


デュエルマスターズ15周年展


この辺りは最近のカード。
カードを組み合わせて、こんなこともできるんだって。


デュエルマスターズ15周年展


原画などもあって、このイベントでしか購入できない作品も。

デュエルマスターズ15周年展


一人で来ている女性の方や、小・中高生、大人の男性など、デュエルマスターズは、幅広い方に人気なんだなーと思いました。



名古屋パルコ 南館8F・特設会場10:00~21:00
10月1日(月)まで開催中

2018年8月17日 (金)

ダンボールの燻製器作り

今日は夏休みの自由研究も兼ねて、

お手軽 段ボール燻製器作り

を体験してきました。


ダンボールの片方を開いて、風に飛ばされないように重しを置けるようにします。


ダンボールの燻製器作り


ダンボールの両端に穴をあけて、串を刺します。
その上に網を載せます。

この高さは、下の方だと香りがつきやすいけど、チーズは溶けやすいので高さは上の方がいいそうです。

なるほど


ダンボールの燻製器作り


燻煙材(スモークウッド)は、木なら何でもいいというわけではなく、やっぱり香りも大事なので、いろいろ試して自分好みの香りを探してみるのもいいと思います。


ちなみに『ウィスキーオーク』は、ウィスキーの樽を粉々にしたものだそうです。

ダンボールの燻製器作り


今日、燻製にしたものは、

☆チーズ
☆ピーナッツ
☆ウィンナー
☆魚肉ソーセージ


焼くのとは違って、どれも香ばしくて、美味しかったヽ(*≧ε≦*)φ

ダンボールの燻製器作り


ダンボール燻製器は自分でも簡単に作れますが、それでも「めんどうだなぁ」という人は、こんな既製品の燻製器もあるそうです。

ダンボールなので、値段はそんなに高くはないそうです。


ダンボールの燻製器作り


燻製のことを全く知らなかったので、とてもおもしろかったし、勉強になりました。


身近なものを利用しておいしいものを作る、すごくいい(*≧m≦*)

良い自由研究になりました。


2018年8月12日 (日)

NHK放送体験スタジオわくわく

今日は名古屋市栄にある

NHKに遊びに行ってきました。

こちらの施設は入場無料。

しかも、休日でもお客さんもそこそこで、ゆったりできます。


NHK


人気キャラクター

『わんわん』 と 『どーもくん』


NHK


おかあさんといっしょの今のキャラクター

『ガラピコぷ~』

左から、【ムームー】 【ガラピコ】 【チョロミー】


そして、『キッチン戦隊 クックルン』

かわいい衣装が展示されていました。

NHK


カメラマン体験もできちゃいます。

カメラの向こうには、ニュースを読む席(セット)があります。
ちゃんと原稿も用意されていて、本格的

今映している映像が、数台のテレビに映し出されているので、アップにしたり引いたり自分で調整することができます。

受付のお姉さんが、「3・2・1、スタート!」と声をかけてくださるので、カメラマンもニュースキャスターも、真面目な表情で楽しんでいましたよ。


NHK


過去の番組を視聴することもできます。


NHK


規模的には大きくありませんが、NHKのビルの中にあって、なかなかおもしろかったです。

子どもたちも楽しんでいました。


2018年8月 5日 (日)

プランクトンを見てみよう!

今日は岐阜の河川環境公園の、ネイチャーイベントに行ってきました。
今日のテーマは・・・


顕微鏡観察・プランクトン



まずは公園内の池にプランクトンを採取しに行きます。

キレイな水よりも少し汚れている場所の水の方が、プランクトンなど小さな生き物がいっぱいいるそうです。

プランクトンを見てみよう!


私たちが採ったお水。

さてさて、この中にどれだけのプランクトンがいるのでしょうか。
楽しみ~

プランクトンを見てみよう!


今日の顕微鏡観察で使うセットです。


プランクトンを見てみよう!


顕微鏡でみた生き物。


プランクトンを見てみよう!


プランクトンは無限にいるので、名前がわからないものがたくさんいるそうです。

先生たちも『○○系』としかわからないものも多いそうです。


まだまだ不思議がいっぱいの生物ですね。


プランクトンを見てみよう!


暑い中、池で採取してちょっと大変だったけど、なかなかおもしろかった。

顕微鏡に触れるのもすごく久しぶりだったから、懐かしくて楽しかった(*≧m≦*)



ここのネイチャーイベントはホントに勉強になります。
しかも親子での参加なので、親子の触れ合いにもなるし、会話も弾む。

自分の子どもがどこまで理解してるのかもわかるからサポートできるし、とても良い時間を過ごせますよ。

おススメです。(v^ー゜)

2018年6月24日 (日)

お泊まりナイトツアー

昨日今日と

アクア・トト・ぎふお泊りナイトツアー

に行ってきました。


3月は抽選に外れてしまったのですが、今回は当選


水族館に泊まることなんて、なかなかできないし、このピラルクーの水槽の前で寝るんです。キャー(≧∇≦)

お泊まりナイトツアー


夕方に集合して、記念撮影の後、第一回目の館内見学。

今回は3回の館内見学です。
昼・夜・朝では、魚たちの動きも違うので、みんなで観察してみよう!ということです。



夕食後は自己紹介と〇×クイズをしてからの第二回目の見学です。

館内はお客さんもいなくて、照明も消してあるので小さなライトを持って探検です

夜行性の魚は動き始めました。
少しだけライトを当てて水槽の中をのぞいたり、楽しい~(*≧m≦*)


河川環境公園の観覧車もライトアップ
こんな時間に来たことないから、ワクワク


お泊まりナイトツアー


夜はこんな感じで、各自で用意してきた寝袋で寝ます。


お泊まりナイトツアー

起床後、朝食を食べてラジオ体操をしてから、第三回目の見学です。


朝はバックヤードに少しだけお邪魔して、飼育員さんのお仕事を見学。
エサのお魚をたくさんたくさん切るそうです。
1時間くらいかかるそうです。大変


お泊まりナイトツアー


開演前のお仕事。
水槽の中を掃除したり、エサを用意したり・・・
開演中には見られない飼育員さんのお仕事です。

デンキナマズの水槽を掃除する時は、手袋をしてするそうです。
電気がきちゃうからだそうです。
実際、ゴム手袋でお掃除されていました。
こんな情報もこういう時にしか聞くことができないですね。


お泊まりナイトツアー


そして今回参加した子どもたちも、中庭にある水槽のお掃除をしました。

スポンジで水槽の内側の壁をゴシゴシ。
みんな楽しんでやっていました。


すべての行程が終了して、最後に修了証書をいただきました。
なかなか良い体験でした。


付き添いの大人も、とっても楽しめましたよ(*^ω^*)ノ彡

2018年5月28日 (月)

竹島水族館リニューアル②

竹島水族館の続きです・・・



大人気の生き物に触れられる水槽

【さわりんぷーる】


☆タカアシガニ

竹島水族館リニューアル②


☆ナヌカザメ

竹島水族館リニューアル②


☆オオグソクムシ

竹島水族館リニューアル②


☆イガグリガニ

竹島水族館リニューアル②


深海魚に触ることができるということで、大人気のこちらのタッチングプールは、たくさんのお客さんで賑わっていました。


小さくても見どころ満載の竹島水族館は、行く価値ありです

竹島水族館リニューアル①

リニューアルしてから初めて行ってきました。

蒲郡市にある、大人も子どもも笑顔になれる水族館

『竹島水族館』


500種類以上の生き物がお出迎えしてくれます(*≧m≦*)


竹島水族館リニューアル


ツボから顔を出す【ウツボ】


竹島水族館リニューアル


私が今日一番気になった魚【ヒゲハギ】

めっちゃ動いててうまく写メに残せなかったんだけど、体中から何かいっぱい生えてる

それが体毛だなんて・・・Σ( ̄ロ ̄lll)


竹島水族館リニューアル


細長~い【ヘラヤガラ】

この長い口、先の方しか開かないから小さな魚や、小さなエビとかを吸いながら食べてるんだって。

竹島水族館リニューアル


この水族館の見どころはやっぱり、手書きのポップ。

履歴書ならぬ【魚歴書】は、それぞれの特徴をつかんでいて、おもしろい。


竹島水族館リニューアル


リニューアルして、館内の仕切りが減って少し広くなった感じ。

新しくカピバラも仲間入りして、日本で唯一のカピバラショーをやっています

数日前にこの水族館で飼育されていたカピバラさんが、原因不明で亡くなってしまったということで、見られるのかなと思っていましたが、今日のショーでは「たいようくん」が登場しました。

なかなかの飼育員さん泣かせで、なかなか指示通りに動いてくれませんでした。
これも作戦?
かわいいです。( ´艸`)プププ


アシカショーもやっています。

今日は平日だから少ないと思いきや、小学校の代休だったようで、いっぱいでした

2018年4月28日 (土)

デュエル・マスターズ大会in大垣

GW初日の今日はデュエル・マスターズの大会があるということで、岐阜県の大垣市に行ってきました。


初めてきた【アクアウォーク大垣】

JR大垣駅から連絡通路があって直結してるから、雨の日も濡れずに行けます

デュエル・マスターズ大会in大垣


デュエマ商品をお買い上げの人は、1商品につき1枚、カードがもらえます。
箱に手を入れて引くので、どんなカードがもらえるかは君次第


そして、今回はフロアの1画で行われていて、規模はそんなに大きくなかったです。
でもタカラトミーの鬼社員さんとバトルができるということで、子どもたちもワクワクしながら順番を待っていました。

デュエル・マスターズ大会in大垣


「デュエマ、スタート

という掛け声で、バトルが始まりました。

デュエル・マスターズ大会in大垣


結果は・・・

2回戦共、やまさんが勝利
勝った人はカードを3枚、負けた人も1枚もらえました。


こういう大会でなかなか勝つことができなかったので、そうとう嬉しかったみたいです。
よかったよかった。

遠くまで来た甲斐がありました。


最後はじゃんけん大会で、鬼社員さんに勝ったらカードやBOXがもらえるというお楽しみもありました。


GW,全国あちこちでデュエマの大会があるみたいです。

2018年4月 1日 (日)

移動動物園

お花見がてら、おでかけ。

でもちょっと葉桜になってきてる・・・
満開のタイミングって、お休みに関係ないから難しい。

移動動物園


移動動物園


移動動物園を発見

フクロウがお出迎えです。

そ、そ、そんなに見つめないで


移動動物園


ふれあいコーナーには、やぎ、ひよこ、うさぎ、はりねずみ・・・
いろんなかわいい動物たちがいっぱいでした。


その中でも私は初めて見たかわいいこの子。


パンダマウス


一番大きくなってこの大きさなんだって。
かわいい
ポケットに入る大きさだわ。

移動動物園


GWには、いろんなイベントがあるみたいだから、楽しみ(*≧m≦*)

とってもいい季節になりました。

おでかけいっぱいしちゃうぞ

より以前の記事一覧