2018年10月 6日 (土)

ポムポムプリンカフェ IN NAGOYA

こんなかわいいお店を発見

期間限定ではないみたいです。

ポムポムプリンカフェ


IN名古屋なので、プリンがしゃちほこに乗ってる~(*≧m≦*)

かわいいじゃないの。


そして、耳の上に乗ってるのは「ぐでたま」・・・

ポムポムプリンカフェ


テーブル&イスの席ばかりではなく、こんなゆったり足を伸ばせる席もあります。
ここにも「ぐでたま」がずら~り。
クッションまであるよ。


ポムポムプリンカフェ


まろやかビーフストロガノフ


じっくり煮込んだ深い味わいのビーフストロガノフ。
かわいい見かけでも、味は本物
ベレー帽のハンバーグもついて、お腹も心も満足度120%


ポムポムプリンカフェ


アイス on ソーダ


プリンのアイスがちょこんと乗っててかわいい
ストロベリー・キウイ・マンゴーの3種類あります。
果肉入り。


ポムポムプリンカフェ


名古屋限定メニューもあって、どれもこれも気になるぅ~ヽ(*≧ε≦*)φ


2018年10月 5日 (金)

映画 【コーヒーが冷めないうちに】

映画コーヒーが冷めないうちに


「4回泣けます」


の言葉で、観てきました。


4回は泣けなかったけど、確かに泣けました。
内容もなかなかおもしろい。


「過去は変えられないけど、未来は自分で切り開いていける」

過去を悔やんでいても仕方がない。
これからどうしていくのかを考えることが大切。


私が一番胸がしめつけられたのは、松重 豊さんと薬師丸 ひろ子さん夫婦の物語。
夫婦の愛って・・・
なんだか考えさせられました。


レビューはイマイチの評価が多いけど、私はなかなか良かったと思います。

2018年9月30日 (日)

ざんねんないきもの展

今人気の『ざんねんないきもの辞典』シリーズから、こんな展示会が開催されています。


一生懸命なのにどこか‟ざんねんないきもの”が大集合
マイナスな部分こそ魅力的ないきものたちに出会えます。



興味があるので、ちょっと覗いてみました。


ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ




ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ



ざんねんないきもの展in名古屋パルコ


この他にも・・・


☆ 「アオジタトカゲ」は青い舌で敵を威嚇するが、きかない

☆ 「カメレオン」の色が変わるのは、気分次第。

☆ 「ジャコウネズミ」は、電車ごっこで歩く。


そしてそして、私が一番ビックリしたのは、

「シマリス」のしっぽは、簡単に切れるが再生はしない。



な、な、なんですってΣ(゚□゚(゚□゚*)

しっぽを引っぱると、トカゲみたいに切れちゃうけど、もう生えてこないなんて・・・

・・・なんか、こわい


まだまだ、いろいろ展示してありましたが、なかなか楽しめました。
世の中にはいろいろな生きものがいるんですね。




2018年9月29日 (土)

デュエルマスターズ15周年展

9月14日(金)~名古屋パルコで開催されている

デュエルマスターズ15周年展

に行ってきました。


デュエルマスターズ15周年展


イベント会場はそんなに広くはないけど、どこもかしこもデュエルマスターズ一色で、大人も子どももたくさんの方が来ていました。


デュエルマスターズ15周年展


15年前から発売されているカードが展示されていて、見たことがないレアなものもあって、生まれる前に発売されたカードに興味津々の子どもたち。


デュエルマスターズ15周年展


この辺りは最近のカード。
カードを組み合わせて、こんなこともできるんだって。


デュエルマスターズ15周年展


原画などもあって、このイベントでしか購入できない作品も。

デュエルマスターズ15周年展


一人で来ている女性の方や、小・中高生、大人の男性など、デュエルマスターズは、幅広い方に人気なんだなーと思いました。



名古屋パルコ 南館8F・特設会場10:00~21:00
10月1日(月)まで開催中

2018年9月16日 (日)

chez よしだ

今日は久々においしいお料理をいただきました。

春日井市にある

chez よしだ


お店は一軒家の和な感じ。


chez  よしだ


~9月のランチ~


・ナスのクリーム仕立て  クーリ・ド・トマト添え

・サンマの燻製 肝のコンディマン・サラダ仕立て


chez  よしだ


・サツマイモのポタージュ ニョッキ添え

・白身魚のジャガイモ包み ソース・ヴァンブラン


chez  よしだ



ひと口手打ちそば フォアグラ添え

chez  よしだ



デザートの盛り合わせ


chez  よしだ



この他に

・パン
・コーヒー又は紅茶


ひとつひとつオシャレでおいしいお料理でした。
特に香ばしいフォアグラが乗ったおそばが、めずらしくてとても美味しでした(*≧m≦*)


シェフと奥様がとてもやさしそうで、気さくに声をかけてくださるとても良い雰囲気のおみせです。

四季折々を感じることができる和風庭園もステキ。

2018年8月17日 (金)

ダンボールの燻製器作り

今日は夏休みの自由研究も兼ねて、

お手軽 段ボール燻製器作り

を体験してきました。


ダンボールの片方を開いて、風に飛ばされないように重しを置けるようにします。


ダンボールの燻製器作り


ダンボールの両端に穴をあけて、串を刺します。
その上に網を載せます。

この高さは、下の方だと香りがつきやすいけど、チーズは溶けやすいので高さは上の方がいいそうです。

なるほど


ダンボールの燻製器作り


燻煙材(スモークウッド)は、木なら何でもいいというわけではなく、やっぱり香りも大事なので、いろいろ試して自分好みの香りを探してみるのもいいと思います。


ちなみに『ウィスキーオーク』は、ウィスキーの樽を粉々にしたものだそうです。

ダンボールの燻製器作り


今日、燻製にしたものは、

☆チーズ
☆ピーナッツ
☆ウィンナー
☆魚肉ソーセージ


焼くのとは違って、どれも香ばしくて、美味しかったヽ(*≧ε≦*)φ

ダンボールの燻製器作り


ダンボール燻製器は自分でも簡単に作れますが、それでも「めんどうだなぁ」という人は、こんな既製品の燻製器もあるそうです。

ダンボールなので、値段はそんなに高くはないそうです。


ダンボールの燻製器作り


燻製のことを全く知らなかったので、とてもおもしろかったし、勉強になりました。


身近なものを利用しておいしいものを作る、すごくいい(*≧m≦*)

良い自由研究になりました。


2018年8月12日 (日)

NHK放送体験スタジオわくわく

今日は名古屋市栄にある

NHKに遊びに行ってきました。

こちらの施設は入場無料。

しかも、休日でもお客さんもそこそこで、ゆったりできます。


NHK


人気キャラクター

『わんわん』 と 『どーもくん』


NHK


おかあさんといっしょの今のキャラクター

『ガラピコぷ~』

左から、【ムームー】 【ガラピコ】 【チョロミー】


そして、『キッチン戦隊 クックルン』

かわいい衣装が展示されていました。

NHK


カメラマン体験もできちゃいます。

カメラの向こうには、ニュースを読む席(セット)があります。
ちゃんと原稿も用意されていて、本格的

今映している映像が、数台のテレビに映し出されているので、アップにしたり引いたり自分で調整することができます。

受付のお姉さんが、「3・2・1、スタート!」と声をかけてくださるので、カメラマンもニュースキャスターも、真面目な表情で楽しんでいましたよ。


NHK


過去の番組を視聴することもできます。


NHK


規模的には大きくありませんが、NHKのビルの中にあって、なかなかおもしろかったです。

子どもたちも楽しんでいました。


2018年8月 5日 (日)

プランクトンを見てみよう!

今日は岐阜の河川環境公園の、ネイチャーイベントに行ってきました。
今日のテーマは・・・


顕微鏡観察・プランクトン



まずは公園内の池にプランクトンを採取しに行きます。

キレイな水よりも少し汚れている場所の水の方が、プランクトンなど小さな生き物がいっぱいいるそうです。

プランクトンを見てみよう!


私たちが採ったお水。

さてさて、この中にどれだけのプランクトンがいるのでしょうか。
楽しみ~

プランクトンを見てみよう!


今日の顕微鏡観察で使うセットです。


プランクトンを見てみよう!


顕微鏡でみた生き物。


プランクトンを見てみよう!


プランクトンは無限にいるので、名前がわからないものがたくさんいるそうです。

先生たちも『○○系』としかわからないものも多いそうです。


まだまだ不思議がいっぱいの生物ですね。


プランクトンを見てみよう!


暑い中、池で採取してちょっと大変だったけど、なかなかおもしろかった。

顕微鏡に触れるのもすごく久しぶりだったから、懐かしくて楽しかった(*≧m≦*)



ここのネイチャーイベントはホントに勉強になります。
しかも親子での参加なので、親子の触れ合いにもなるし、会話も弾む。

自分の子どもがどこまで理解してるのかもわかるからサポートできるし、とても良い時間を過ごせますよ。

おススメです。(v^ー゜)

2018年7月29日 (日)

和歌山の旅~エネラン~

子どもたちの要望で

白浜エネルギーランド

にも行ってきました。


驚き映像エリア
不思議な森エリア
体感迷宮エリア

の3つに分かれていて、思っていた以上に楽しめます。


和歌山の旅~エネラン~


ジュラシックツアー~絶滅の日に還れ~

臨場感あふれる映像で、恐竜時代にタイムスリップ


和歌山の旅~エネラン~


Da迷路~エネルギー博士からのSOS~

いろいろな仕掛けをクリアして、スタンプラリーをしながら迷路を進んでいきます。
なかなか楽しいです

和歌山の旅~エネラン~


パラレルワールド~平行世界~

人の感覚をあざむく仕掛けがいっぱい
不思議な感覚を味わえます。

和歌山の旅~エネラン~


足つぼ足湯

白良浜の絶景が一望できる施設内に湧き出る、源泉100%の足湯です。
歩き疲れた足を癒しますよ~。


和歌山の旅~エネラン~


トリックアートハウスや、化石発掘体験ができる場所があったりと、いろいろ楽しめる施設でした。

2018年7月28日 (土)

和歌山の旅~白浜のシンボル~

和歌山の旅~円月島~


宿泊した旅館から白浜水族館に向かう途中、海岸線を車で走っているととっても変わった岩を発見

調べてみるとこの岩、

円月島

というそうです。
真ん中がキレイに穴が開いてて、とっても不思議


正式には【高嶋】というそうです。


円月島に沈む夕日は『日本の夕陽100選』に選ばれていて、陽の沈む夕景の美しさは格別だそうです。


今日は台風前で、雨もパラパラしてたから、絶景は見られなかったのが残念

是非、夕日が沈む頃、見てみたいです



«和歌山の旅~水族館~